コラムColumn

お葬式の女性の服装マナーとは?知っておきたい喪服のマナーについて解説

公開日:

急にお通夜やお葬式に行くことになったとき、服装や身だしなみのマナーを間違えないか不安になる方が多いのではないでしょうか。
お葬式に参列する際は服装や靴などはもちろんのこと、アクセサリーや小物などにも気をつけなければいけません。

今回は、お葬式の女性の服装マナーについて紹介します。お葬式の服装マナーに不安がある方は、ぜひ参考にしてください。

喪服とは

喪服とは、冠婚葬祭の中の「葬」に該当する弔事に着用する衣服のことです。一方、礼服はお葬式だけでなく、結婚式や式典といった冠婚葬祭全般で使われるフォーマルウェアのことを指します。

礼服のなかでも、黒の衣服のことを「ブラックフォーマル」と呼ぶこともあります。

正喪服・準喪服・略喪服の違い

弔事で着用するブラックフォーマルには、正喪服・準喪服・略喪服といった3つの格式があります。

正喪服は、主に遺族や故人に近い親族が着用する喪服のことです。上質な素材が使用されている格式高い衣服が多い傾向にあります。

準喪服は、弔問客が着用する喪服のことを指します。ただ、現代では喪主や遺族が準喪服を着用する場合も増えてきています。略喪服は、法要や急な弔問のときに着用する服装です。

ビジネスシーンや就活などでも使用される暗い色のスーツやワンピースが該当します。

お葬式の女性の服装マナー

お葬式に行く前に知っておきたい女性の服装マナーを紹介します。

スカート丈・袖丈

喪服のスカートは、膝下からふくらはぎ丈のものを選びましょう。喪服を着て座ったときに、膝が隠れる丈のスカートが望ましいです。

喪服の袖丈は長袖がマナーとされていますが、夏場は暑いので5〜7分丈の喪服でも問題ありません。

ジャケット・コート

寒い時期は、喪服の上にジャケットやコートを着用して参列します。ジャケットやコートはできるだけ控えめなデザインのものが最適です。

黒色のコートが望ましいですが、持っていない場合は紺やグレーといった暗めの色合いのコートでも構いません。

ストッキング

夏でも冬でも薄手の黒いストッキングを着用します。冬場の寒い時期は、黒のタイツを着用しても問題ありません。

また、お通夜の場合は、肌色のストッキングを着用しても大丈夫です。

黒色の靴を選んでください。黒色であれば何でもよい訳ではなく、派手な飾りのないシンプルな布製パンプスが基本です。

長時間立ちっぱなしになる可能性もあるので、3〜5cm程度のヒールを選ぶのがおすすめです。

お葬式の靴のマナーについて詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。

参考:お葬式の靴のマナーとは?男女別、子ども向けのマナーをご紹介!

カバン

カバンも黒色で、飾りや光沢のないシンプルなものを選びましょう。布製または革製のバッグが好まれています。

荷物が増えることもあるので、黒無地のシンプルなサブバッグも用意しておくと安心です。

お葬式の女性の服装以外のマナー

ここからは、お葬式での服装以外のマナーについて解説します。

髪型

お葬式のときは黒いゴムやピンでまとめて、清潔感のある髪型を意識してください。
髪が長い女性は、後ろで一つにまとめます。

バレッタやシュシュを使う場合は、黒色でシンプルなものを選んでください。髪が短い女性には、耳が出るような髪型がおすすめです。

目立つ色の髪型の場合は、スプレーなどで一時的に暗めの髪色にすると良いでしょう。

お通夜の際の髪型について詳しく知りたい場合は、下記の記事をご参照ください。

参考:お通夜の髪型はどうする?男女別に気をつけたいポイントやマナーを解説!

メイク(化粧)

お葬式では、派手なメイクは不適切とされています。シンプルな黒の喪服に合わせて、ナチュラルなメイクを心がけましょう。

下記の記事より、葬儀でのメイクのポイントをチェックできます。

参考:葬儀でのメイクのポイントとは?特徴やマナーを解説

アクセサリー

お葬式では、結婚指輪以外のアクセサリーは着用しないのが基本でした。

しかし時代ごとに少しずつお葬式のルールは変わっており、シンプルなデザインのネックレスやイヤリングは着用しても問題ない事もありますが、着用しないのが安心でしょう。

ネイル

華やかなネイルもマナー違反になる可能性が高いため、葬儀前にネイルを落としておくと安心です。
葬儀まで時間がなくてネイルを落とせない場合は、手首までの長さがあるお葬式用の黒手袋を用意しましょう。

お焼香のときは手袋を外す必要があるものの、短時間であれば問題ないでしょう。また、ベージュなど肌色に近いネイルを重ねて塗る方法もあります。

小物

お葬式に持参する小物は、黒色でシンプルなデザインのものがふさわしいとされています。

ハンカチは喪服に合わせて、白色または黒色のシンプルなデザインのものが最適です。

数珠は色や珠の種類に制限はないので、手に馴染むものを選びましょう。袱紗の色にも特に決まりはありません。紫や青といった上品な色合いのものを選ぶのがおすすめです。

葬儀に適したハンカチの選び方やマナーについて知りたい方は、下記の記事も参考にしてください。

参考:葬儀に適したハンカチとは?選び方やマナーを解説

お葬式の女性の服装の注意点

次に女性の喪服に関する注意点を紹介します。

黒色で統一する

お葬式に着る服装は黒色で統一します。黒色の衣服を選ぶだけでなく、靴やストッキングなどもすべて黒色のものを選ぶのがマナーです。

肌の露出を少なくする

お葬式で女性が着用する服装は、肌の露出が少ないのがふさわしいとされています。

露出が多めでおしゃれなブラックウェアを着たいという方もいるかもしれませんが、お葬式のときは避けるのが無難です。

光沢のあるものは避ける

お葬式では、光沢のあるものを身につけるのは避けましょう。光沢のあるバッグやアクセサリーは派手な印象を与えてしまうので、お葬式には不適切です。

殺生を連想させるものは避ける

不殺生の教えがある仏教の場合、殺生を連想させるものはタブーとされています。選んでもよい革製品もありますが、蛇革や鰐革といった殺生を連想させる動物の皮は避けましょう。

近年ではあまり気にしないという方もいますが、お葬式のマナーは地域や宗教などによっても異なるので注意してください。

女性の喪服が購入できる場所

女性の喪服は、デパートやショッピングモールなどの礼服を取り扱うお店で購入できます。

デパートでは、品質の良い喪服が見つかるでしょう。お手頃価格から高級なものまで、幅広い種類の喪服を取り扱っているのはショッピングモールです。
ただし、利用するショッピングモールによって価格や品数が異なるため、自分が欲しい喪服は見つからないかもしれません。

格安で喪服をゲットしたい場合は、量販店やインターネット通販を利用するのも良いでしょう。

喪服の準備が間に合わない場合

急な通夜や葬儀があり喪服の準備が間に合わない場合は、ブラックフォーマルや黒のスーツといったなるべく喪服に近い衣服を選びましょう。

弔問客として参加する場合は、「急いで駆けつけました。このような服装で失礼いたします。」といった一言を親族へ伝えてください。

喪服を買いに行く時間があるなら、手頃な価格で喪服を買えるお店やインターネット通販で購入するのもおすすめです。

また、葬儀社や貸衣装店などに行き、喪服をレンタルする方法もあります。

まとめ

お葬式の女性の服装は、清潔感があり目立たない服装が基本です。故人の死を悼む場にふさわしくない服装や身だしなみは避けましょう。

お通夜はお葬式に参加する機会は急に訪れます。

普段から正しいお葬式の服装マナーについて学んでおくと、急に参列することになっても慌てることはないでしょう。

お葬式というものは急な予定となるため、事前に準備しておくと安心です。

葬儀保険「千の風」では、豊富な全13プランをご用意しており、一人一人にあったプランのご提供が可能です。

加入審査が簡単で、保険料を少額にすることで加入の負担を少なくし、より多くのお客さま様に安心をお届けします。

老後の備え・費用でお悩みの方は葬儀保険「千の風」までお問合せください。

詳しい商品のご案内は以下のページからご確認ください。

参考:葬儀保険「千の風」商品のご案内